「仕事が辛いけど、相談する相手がいない」
辛い仕事続きで悩み続けるのは苦しいものです。
専門的・機密である事項ほど、相談できる相手も制限されて自分の中で葛藤してしまいがちですよね。
しかし、自分の中で抱え込みすぎると、自分自身がパンクしてしまう結果になることも…
同じ仕事をしている上司・同僚に相談できれば良いですが、有効な関係を築けていなかったり、周りも同様に悩んでいて相談できないかもしれません。
そんな中、相談すべき相手を紹介します。
専門的な解決策を探る
社内で相談できない場合は、社外から取り込みましょう。
現代ではインターネットを通じて様々な情報を得ることが可能です。しかし、専門性が高まるほど、
「検索しても出てこない」
という問題に直面して諦めてしまう人が多いでしょう。
こんな時はネット上で直接聞いてみると良いと思います。
投稿内容には注意を払う必要がありますが、かなり有効な手段です。
一例を紹介しましょう。
teratail(テラテイル)

プログラム関係の疑問・質問を投稿すると、専門性の高い人が回答してくれるサービスです。
初心者〜上級者まで幅広くフォローしており、管理人も何度か利用したことのあるサイトです。
回答者が常時みてくれているのか、返答がかなり早いのが特徴的。
WEB系の仕事に従事している方は、ネットで解決する術を知っている方も多いと思いますが。
ヤフー!知恵袋・教えてgoo

質問サイトの王道であるヤフー知恵袋。
一般的な疑問や質問がほとんどで、専門的な相談は少し弱い気もしますが、まだ十分な知識がない人にとっては有意義です。
ココナラ
有料サービスになりますが、相談できる相手が見つかれば「良き師匠」となってくれる可能性があるのでワンチャンある感じですね。
家族・友人に相談する
まずは家族に相談しましょう。
奥さんや両親、最終的には子供でも良いかもしれません。
現在は遠くに離れて住んで、あまり連絡していなかったとしてもです。
専門的な分野や機密事項などを共有して、現状を解決できる問題ではないと思いますが、かなり有効な手段です。
なぜなら、あなたにとっての最優先事項を確認することができるからです。
- 安定した収入を手に入れるため?
- 家族を守るため?
- 欲しいものを購入するため?
これらの自分の優先事項を達成する上で、本当に今の問題を解決することが大事なのでしょうか?
あなたのライフプランに沿っているのでしょうか?
専門的な分野になればなるほど、視野が狭くなってしまいがちです。
そもそも問題は問題ではなかったというケースも少なくはありません。
いつでも相談できる相手ですし、不安を共有して解決することで家族の絆を強めることも可能です。
もし家族内で相談できなかったとしたら、友人に相談するのも同じような効果が得られます。
さいごに
専門分野での悩んだ時の相談は難しいものがあります。
頼れる人が多い方は大丈夫だと思いますが、相談する相手がいない人は辛いと思います。
- 家族・友人に相談する
- WEBサービスを利用する
まずは自分自身を客観視することが大事です。
まず家族・友人への相談することで、本当に解決すべき悩みを洗い出した後に、WEBサービスなどを利用して解決するのも一つの手だと思います。
コメント